[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
11日(月) アメリカ同時テロから5周年 ⇒テロを行うにはそれなりの理由と信念があります。 よって、テロの加害者と被害者との双方に言い分があるものです。 その理由の中には同情すべきことや有効な手も無く、 結果として起こした行為というものもあります。 但し、一つだけ言える事はその行為によって失う生命の多くは 全く当事者達と関係無い者であると言うことで、その事実だけは誰が何と言おうと 許されるものではないと思います。 自民党総裁選候補3者による公開討論会(日本記者クラブ主催HP) ⇒いよいよ始まりました総裁選ですが、この状況まで来ると結果は既に見えています。 注目すべきはその後です。 総裁が首相となった時、対立候補者にどのような処遇を与えるか。 あるいは全体の派閥も含めた人事。そして新たな政策に伴い創設されるポスト、等など。 あと、小泉政権の退陣により自民党内部の新しい動きも見逃せません。 組織の研究をしている者にとって、とても面白いです。 民主党の小沢代表が代表選出馬会見(小沢一郎氏公式HP) ⇒こちらも代表はほぼ決まっています。 同様に、小沢氏がどのような策と人事を打って出るかです。 小沢氏は以前より小泉さんよりも革新的な事を発言していましたが、 その正確さゆえ、日の目を見る事も無く、単なる評論家としての存在でしか ありませんでした。 この辺で、小沢氏の力が本物なのか、それとも虚像でしかなかったのかが 分かってくるのではないでしょうか。 小沢氏を知っている人の話ですと、結構、トリックスター的なこともやってくるとの事だから、 今後が見ものです。 ただ、自民党にしても民主党にしても自分達のエゴだけで動くのではなく、 あくまでも国会議員として、「日本国」を本当に良くする政策と実行をお願いしたいです。 06年度4-6月期GDP改定値(内閣府HP) 石油輸出国機構(OPEC)総会(過去の総会内容:外務省HP) 12日(火) 8月の企業物価指数(日本銀行HP) 8月の消費者動向調査(内閣府HP) 8月の大手5社ビール系飲料出荷量 秋篠宮家の親王さまの「命名の儀」 13日(水) 7月の鉱工業生産指数確報(経済産業省HP) 14日(木) ミクシィが東証マザーズに上場(ミクシィ社HP) ⇒あの話題の会社。はたして初値はいくらをつけるのでしょうか? 8月の企業倒産数(東京商工リサーチHP) 15日(金) 9月の月例経済報告(内閣府HP) 4-6月期の資金循環統計(日本銀行HP) 7月の第3次産業活動指数(経済産業省HP) ライブドア前社長の堀江被告の公判に元取締役であった宮内被告が証人として出廷 (ライブドア株価)