[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日の午前中に病院に行ってきました。今年の春に人間ドックを受け、再検査の項目があったものを忙しさにかまけ、自覚症状も無かったため、今までほっときました。 ようやく最近、セルフマネジメントの重要性を痛感しており、予約を取って受診してきたのです。 結果としては、特に問題なしと言う事でホッとしています。医者の話から推測すると、やはり最近乗り始めた自転車効果で運動不足が解消されてきた事と酒量を減らしたのが良かったようです。毎日に積み重ねが大切と改めて実感しました。
この事は経営にも当てはまります。毎日の地味な改善努力が積み重なると必ず良い結果が出てくるものです。但し、キチンと自分の会社のドック(診断)をして、何が問題となっているのか、課題なのかを見極め、その解決手法を明らかにしておくことが前提となります。なぜなら、正しく現状を判断しないと改善努力が間違った方向で行われ、無駄になるだけでなく、場合によっては余計に悪化することもあるからです。つまり足の骨が折れているのに、「私は足腰が弱い」と判断し、激痛の中、自転車に乗るようなものです。その結果、治療を遅らせるだけでなく、立てなくなってしまう危険すらあるのです。
もし、第三者による判断が欲しいという方は本ブログのメールフォームでご連絡下さい。この読者のみ特別価格で簡易診断を実施します。お気軽にお問合せ下さい。
禅語に「平常心是道」(びょうじょうしんぜどう)という言葉があります。これは「道を極めようとするなら、当たり前の事の積み重ねの上にのみ成り立っている」という意味です。
日々の改善努力に疲れてしまったら、是非この言葉を思い出し、口ずさんでみて下さい。